30代事務職OLのひとり暮らし戦記

世間知らずの喪女がひとり暮らしに悪戦苦闘中

2015.5月家計簿は……趣味というものがあってだな……

f:id:saanoo:20150621155349p:plain:w250

おぼぼ……おぼぼぼぼ………

予算範囲内っていうかむしろ月の平均手取り額の範囲にすら収まっていない

各費目振り返り

通信費

通信費削減に伴う一時金の分です。
【通信費削減9】まとめ(結構簡単だったという話) - 30代事務職OLのひとり暮らし戦記
いったん支出が大きくなるとわかっているにもかかわらず、他の費目を抑えるという努力ができない。
食に対する執着を捨てたい。

光熱水費

ガスも毎日お風呂入っていますが、お風呂生活を始める前(1月あたり)とガス代変わっていない。
暖かくなって水温が上がったからかな。ありがたい。

生活費

ちょっと大きな買い物をしたので先月より増えていますが、爆発していないと思ってはいる。

趣味娯楽費

これな。
内訳は舞台のチケットです。

舞台のチケットはさ、みんな自分が必要な分だけを申し込む制にすれば割と多くの人が幸せになれるのではないかと思うんですよ。
だめか?だめですか??

一応、お仕事で臨時収入があったのでその収入を充当しています。

6月予想がもうギリギリ


既に確定している分だけを計上してもう残高3,000円です。
どうしてかな^^^^

原因は食べすぎです。

本当に……食への執着を捨てたい。出家しかないのかしら??

現実的なとことでは予算を設定することでしょうか。
食費と生活費については現在の平均額マイナス1万円くらいを目安に月額を設定して、一週間の支出で管理していくとか。



にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村

「全面改訂 ほったらかし投資術」を読んだ個人的な感想

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)を読みました。感想としてひとつ記事を書いたのですが、読み返してみたら、本の感想というよりおすすめ投資方法みたいな内容になっていたので読んだ感想を書きます。

著者ふたりがおもしろい


独特な共著スタイルで思ったのは、この方たちはひとりずつでも面白いけど揃うと関係性が面白いなということでした。
対談スタイルではないのでボケツッコミが会話として発生しているわけではありませんが、読んでいると山崎さんが“ボケ”で水瀬さんが“抑え”のような気がします。

経済評論家である山崎さんが暴走しようとするのを抑えるのが会社員兼ブロガーである水瀬さんであるという構造が面白いです。

相違する部分であっても相手がなぜそう考えているかを知った上で尊重し、でもこういう部分もあるよねって言えるのはなかなか、ウェットでなくドライな信頼関係でいいなと思います。

「理屈はさておき」と(多分水瀬さんが山崎さんに)サックリ言い放ってたり。


終わらない戦いってどの世界にも存在するんだなって


アクティブとインデックスの神学論争というものがあると知ったときはどの世界でも同じなんだな~と思いました。

神学論争とオフィシャルに命名されているわけではありませんが、趣味の世界でも終わりのない戦いというのは日夜繰り広げられており、どこの世界も変わらないんだなと思うと投資の世界がちょっと身近になりました。

ちなみに私は個人的に「宗教戦争」と呼んでいましたが、NL・BL論争とか、CP論争とか、単推しとDDの相容れなさとか、同担問題とか。

オタクの世界と一緒にするなと怒られそうですが、なんだか似ていて、投資家に感じる距離感がほんの少し縮んだ気がします。
ウォール街のランダム・ウォーカー9版を読んだときも似たようなことを思いました)



全くわからないからわかりやすさがわかりやすい


第4章マニア向けの特別付録「ETF運用の現場を知りたい!」が全ッッッッッ然わかりませんでした

文字の上を目が滑るわ、目に入った文字は脳みその表面で滑って落ちていくわ。マニア向けの看板に偽りありません。にわかには手の届かない世界がそこには繰り広げられていた。

なのに第3章まではきちんとわかる。別の本か!?というくらいレベルが違う。
第4章があることで、それまでの章のわかりやすさがわかるんです。

わかりやすく書いてあるんだなと思えることで、全く知らない人が手に取っても放り投げにくくなっている気がします。

私もやらなくては!!


一番大事なのはこの本の考え方を咀嚼して自分の投資に反映させることでした。
過去の哀しい宗教戦争に想いを馳せている場合ではなかった。

国内債券クラスがすっきり整理されたのがうれしい


投資を始めるときから今までずっとぐずぐず悩んでいたのが国内債券ファンドにするのか、個人向け国債変動10にするのか問題だったので、スッパリ割り切って書かれていてやったー!となりました。

そうそう、債券と金利の関係について勉強すればするほど「この金利の状態で今後債券価格って上がるの……?」という疑問がわいてきて止まらなかったので。
(しかし、個人で将来のことを予測しきれないよねとも思うのでいまいち踏み切れなかったのでした)

国内ETFってアリなんだ!?


一番驚いたのはこの部分でしょうか。
あまり国内ETFを買っている方を見かけなかったのもあり、楽ちんインデックスファンドか?安い海外ETFか?という選択肢しかありませんでした。

国内ETFか。

満期を迎える定期預金がありまして、VTを検討対象にしていたのですがもう一度考えてみます。

著者おふたりのセミナーに行きます


まずこちらをご覧ください。
2DK/竹内佐千子 No.130 本気 - モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ
とれると思ってたよおおお他ジャンルの人気ってわかんないよおおおおと同じ叫び声を上げたのはインデックス投資ナイトのチケット発売日でした。

こむぎちゃんときなりちゃんがが前売りで負けて一般で本気を出したように、おふたりのセミナーで本気を出しました。
舞台クラスタとして!たとえ初めての買い方でテンパってしまい見えてはいけないtwitter鍵垢でアカウント連携させてしまったとしても!

というわけで是非ともよろしくお願いします。
(上でこのひとたち面白いとか言ってしまいましたが怒られないことを願っております)


全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)

にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村

「全面改訂 ほったらかし投資術」を読みました。ミニマリストに向いた投資法だと思う。

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)



私が投資を始めてみようと決意したときに参考にさせていただいた梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー管理人の水瀬ケンイチさんと、楽天証券に勤める経済評論家であり初心者向けのお金に関する書籍も多数出版されている山崎元さんの共著です。

「ほったらかし投資」はお金のノイズを手離せるかもしれない投資です


やりたいことをやるために、生活の中で時間や心の余裕を盗んでいくモノたちを手離して身軽に過ごしたい。
それがミニマリズムであり、体現しようとする人がミニマリストではないでしょうか。

ノイズを発生させる「モノ」を手離し、最後に辿り着くのは「お金」ではないでしょうか。
モノに捕らわれたくないからこそ、お金のことにも捕らわれていたくありません。

将来が不安だから貯金をしなくては……貯金するお金を捻出するために支出を絞らなければ……旅行も観劇も我慢しなきゃ……という生活が嫌だった私が出会ったのがほったらかし投資でした。

仕組みを作ってしまえば年に1回見直すだけ


「ほったらかし投資」では毎日経済新聞を読んだりマネー雑誌を買ったり、円高円安に気を配ったり四季報を買ったりする必要はありません。
少なくとも私は現在その必要性を感じてはいません。個人的に興味があるのでマネー本は読んだりしますが。

ほったらかし投資を始めてもうすぐ半年になりますが、その前後で私の手元に増えたモノといえばネット銀行のキャッシュカード1枚とこの本だけです。
そして月末に1回、証券口座にログインします。残高の確認というよりも、買付が間違いなく行われているかの確認みたいな感覚です。

投資といえば、宇宙戦艦ヤマトのコックピットみたいなたくさんのモニターの前で数字とグラフの羅列に向き合うとか、新聞の細かい数字を見て分厚い四季報を読む、みたいなイメージを持っていましたが全然そんなことはありません。

水瀬さんをはじめとするインデックス投資家の方々も、趣味に没頭したり休日は家族と出かけたりお仕事を楽しんでいらしたり、魅力的な方々ばかりです。

つまり、ほったらかし投資とはお金のノイズから離れてやりたいことを実現できる投資方法なのです。


ただし、勿論、元本非保証であることはご承知置きください。

仕組みづくりはお金の知識がなくてもできます


詳細はこの本を読んでください、と言うべきなのですが実は要約版が書いてあったりします。
いいんだ!?
第246回 個人のインデックス投資、4年間の進歩 〜「全面改定 ほったらかし投資術」(朝日新書)の変更点〜 | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券



ゼロからこのステップを進む場合、ほったらかし投資という仕組みを構築するまで2~3ヶ月かかると思います。
長いと思われるかもしれませんが、この期間のほぼ全てがNISA口座開設期間(証券会社が税務署と手続きする期間)ですので、自分の時間を費やす期間は1ヶ月以内に収まります。

ちなみに私は最近、通信費の削減としてDOCOMOから格安SIMに乗り換えましたが、その手続きとほったらかし投資の仕組みを作るまで、どちらが面倒だったかと言えば格安SIM乗り換えの方が面倒でした。

本を読めば理由もわかるし身の振り方もわかります


モノを大切に扱いたいからこそ、何かを買うときは吟味します。
買う理由に納得してから手元に置きたい。
それは食器や衣服だけでなく、投資信託という商品であっても同じです。

上記の要約版はあくまで要約ですが、書籍では背景まできちんと、しかも初心者向けに説明されています。

なぜこの投資手順なのか、なぜこの商品なのか。

そしてその考え方は今役立つだけでなく、将来に渡って基礎となりうる考え方であると思います。
新たな商品が出たり金融政策が変わったりしたとしても、この本に書いてあることが基礎となっていれば迷うことはないだろうなと、初心者である私は心強く思いました。

あわせて買いたい


初心者向けに丁寧に書いていただいているのですが、半年前の私がこの本を読んでもちんぷんかんぷんだったろうと思います。
まず投資信託がなんなのかもわかりませんでしたし。

というわけで個人的にほったらかし投資に興味がある方におすすめしたい本は以下の3冊+α。

投資信託とはなんぞや?というそもそもの部分を知る。

一番やさしい! 一番くわしい!  はじめての「投資信託」入門

一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門


実践的な手法と、マーケットの海に溺れない考え方を知る。

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)


お金のことについて全体的に知る。

お金の教室―二十歳の君に贈る「マネー運用論」 ( )

お金の教室―二十歳の君に贈る「マネー運用論」 ( )

プラスアルファとして先輩の話を聞く。
インデックス投資の具体的方法 8ステップ - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
私はこちらの8ステップを参考にして投資を始めました。

わたしも実践していこう


偉そうに書きましたが私も始めたばかりで、仕組みづくりのときに残した宿題をまだクリアできていません。
月末に賞与があり、満期を迎えようとしている定期預金もありますので、見直しをしようと思っていたところでこの本を読めて、頭の中がすっきりしました。

私はほったらかし投資とすごく良いタイミングで接することができているなあと思います。


ミニマリストの方々を拝見していると、ノイズのあるモノを手離して身軽になっていくことで、残ったモノたちと良い付き合い方ができるように見えます。

ほったらかし投資も、仕組みを作っておしまい!ではなく、そこから売らずに持ち続けて行くことが重要です。
たぶん、ほったらかし投資とはそういう付き合いをしていけるような気がする、と思わせてくれる本でした。

繰り返しになりますが、投資はあくまで自己責任でお願いします。



にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村

ひとり暮らしを始めるときに選んだ家電とその理由

とにかく費用を抑えたかった私が取った手段は、

  • 必要最低限しか買わない
  • 中古で購入する

の2点でした。

必要最低限しか買わない


購入するものは冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・ガスコンロ・ノートパソコン。

掃除機・テレビ・こたつ・炊飯器などは不要と判断しました。

エアコンは備え付け、ドライヤーは自宅から持ち込みました。

白物家電を中古で購入する


店頭で値切るのは苦手なので、白物家電は基本的にオンラインショップで中古品を買うことにしました。

白物家電選びには家電批評モノマニアを参考にさせていただき、いいなと思った製品の1世代前の製品を中古で購入する、という手法を取りました。

冷蔵庫はサイズで最後まで悩む


アパートの間取り的に、冷蔵庫に向かって右側が開くタイプじゃないと不便でした。
探したところ、製品としては1択。

SHARP ボトムフリーザー「どっちもヒンジ」冷蔵庫 167L ベージュ系 SJ-17T-C

サイズは167リットルです。
実際に電気屋に行って何度も冷蔵庫を開けたり閉めたり、上にオーブンレンジを乗せても使いやすいかを考えました。

一般的によく料理する人は200リットル前後、あまり料理をしなければ140リットル前後と言われているようです。
一人暮らしの家具家電選び。冷蔵庫の選び方 [一人暮らし] All About


私はよく料理はしませんが、大きな鍋を入れる必要があること・冷凍したおかずをたくさん入れる必要があることから167リットルを選択。

今のところ大きすぎもしないし小さくて困ることもありません。

洗濯機は静かさで選ぶ


日立 AW-60GM

サイズは6kg。
自分が洗濯しうる最大のモノを基準に選びました。
無印良品脚付マットレスのカバーが、8kgの洗濯機に対応ですので、6kgを。
(ワンサイズ小さくてもどうにかなるかなって)(どうにかなってます)

サイズを選んだ上で、お急ぎコースの有無で絞り、最後に音の小ささで決めました。


騒音対策として、防振マットも敷いています。

オーブンレンジはキャンペーンで選べました


SHARP RE-MY16

中古家電を購入したのはたからぶねweb楽天市場店でした。
選んだ冷蔵庫と洗濯機が揃っている店舗、ということで選んだのですが、ちょうど冷蔵庫+洗濯機+もう1点購入で合計金額から3,000円割引というキャンペーンをやっていたので、発売日が近いものを選んで購入。

お掃除もしやすくて気に入っています。

引越した後に気づいたことですが、電子レンジのワット数が意外と重要でした。

私のオーブンレンジは500Wですが、レシピ本によっては600Wがベースのものもあったり。
自分で調整が効く範囲ではありますが、ひとり暮らししたらこの料理本の料理を作る!という場合はその料理本で記載しているワット数に合わせた方が捗る気がします。

中古でなく新品を購入したもの

ガスコンロは中古でなく新品を選びました


ガスコンロは新品にしました。
中古品を買ったために火事になったとかだとちょっと笑えないので。
本当はグリルがないものが欲しかったのですが、プロパンガスでグリルの無い2口コンロが探しきれませんでした。

いざひとり暮らしをしてみたらガス代がむちゃくちゃ高かったので、IHのコンロでもよかったのかなあと思います。

ノートパソコンはむにゃむにゃした感じで


知り合いにシステム会社の方がいて、相談してみたら割とお安く新品を売っていただきました。
でも今ならもっと機能を絞って軽くて薄くて安いやつあるなーと思う。パソコンは他の家電と違って消耗品に近いところがあると思っているので、次はそういうのを選びたい。

白物家電、中古で選んでも問題なかったです


入居日に配達してもらえるように依頼して、設置場所まで運んでもらいました。軽く拭いたり、洗濯機はクリーナーを回したりして、現在も特に問題なく使えています。

中古だと愛着わかないのではと思っていましたが、そんなことはありませんでした。

洗濯機なら、すすぎだけしたいときはどうしたらいいのかしらとか。残り湯での洗濯方法は?とか。
電子レンジなら、冷凍肉を解凍モードでチンしたらすっかり煮えてしまってちくしょうとなったりとか。(私の時間設定が間違っていました)

まだ1年未満ですが、日々色んなことがあって私の生活にすっかり馴染んでくれています。

あっでも費用的な面ではどうだろう……値切るのうまい人だったら店頭で新品を値切ったほうが安くなる気はします。


にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村

湯シャン開始3ヶ月くらいの経過報告

こちらの記事で湯シャンを始めたと書きました。

本格的な夏になる前に3ヶ月の経過報告です。

着々と髪の皮脂が湯シャンに慣れてるのを感じる


前は一晩洗わないと翌朝の時点で脂っぽくなり、石鹸シャンプーが必要でした。
最近は一晩洗わなくても翌日の夜まで大丈夫ですし、その晩も湯シャンで問題ない感じになっています。

頭皮の痒みは少しずつ減っているような


ような気がする。要経過観察です。

あると便利なグッズがあります


セデュウスのブラシ
買ってしまいました~そして今までのブラシより断然梳かしやすいし洗いやすいしで嬉しい。

ダイソーのヘアカッター
naverまとめに飛びます。
湯シャン向けではなくセルフカット向けです。ベリーショートなのですぐモサモサになり、モサモサするとシャンプーしづらくなるので、このカミソリとハサミでこまめに切っています。
不器用な私でもそこそこ様になるので便利。

1点、デメリットとしては美容室に行くタイミングを逃すことでしょうか。うなじ周辺はきれいに剃れないので美容院は隔月ペースくらいで必要かなあと思いつつ、ある程度は自分で切ってしまうのでまぁいっか、ってなってしまう。ぐぬぬ

夏本番はどうなるのでしょうか


どうなるんでしょうか。異臭を撒き散らしていたら申し訳ない。すぐ教えてください。

湯シャンだけではなく、脂っぽくなってきたな~と思ったら石鹸シャンプー+リン酢で対応しているので夏本番も若干石鹸シャンプーの頻度を上げれば大丈夫なのではないかと割と楽観視しております。



にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村

医療保険の解約を行いました

ずっと悩んでいた医療保険ですが、とうとう解約することにしました。

解約に消極的な私の意見

  • 65歳以降どれだけ入院するかわからない
  • 入院費に貯蓄で対応できるかわからない
  • 年齢を重ねるほど入りづらい
  • 先進医療特約

解約に積極的な私の意見

  • 掛け捨てするくらい同額を貯蓄に回したい
  • 限定告知型なのがネック

解約のきっかけは……特にこれといったものはなかったんですけど。


限定告知型がやっぱりネックではありました。
<限定告知型保険>病気でも入れる保険の入り方【保険マンモス】


わたし毎月病院で診察して薬を出してもらっていまして(その病気についてもいつか記事にしたい)、その服薬をしていると普通の生命保険に入れません。

というわけで限定告知型だったのですが。

入院や死亡の可能性が高いから保険料が高めだよというその制度自体には納得できますが、わたしの疾患は入院が必要だったり入院しやすかったりするわけではありません。

にもかかわらずなぜ普通の保険料よりも高い金額を支払わなければならないのか……というところに一度は頷いたのですがやはり納得はしきれなかった。


退職後にお金なくなったらどうするの?
今の公的保険制度が将来的にずっと続くわけじゃないんだよ?
という声は今でも聞こえることがありますが、まぁどうにかなるんじゃないかなという気持ちでいきたい。

では医療保険に支払っていたお金を今後どうするのか、ですが。
その分を貯金に回すのが正解ですよねーーと思いながら日々の支出に回します。甘えだ。これが甘えであることはわかっている。

少しずつ積立額を増やしていく予定です。元本割れるかもしれないけどそうなったときは仕方ない。


にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村

現時点の私のひとり暮らし洗濯事情

  • 毎日夜(お風呂あがり)に洗濯
  • 洗いはお風呂の残り湯を使用
  • 洗濯コースはスピーディ(すすぎ1回)
  • すすぎ1回の液体洗剤を使用
  • 洗い終わった直後に部屋干し
  • 翌日天気がよければ外に出す
  • 帰宅時に取り込み
  • 週末はシーツ等を洗うので1日2回くらい回す

洗濯回数はめちゃくちゃ悩む


去年の夏は毎日、冬は2日に1回ペースにしていました。

2日に1回でもいいんだけど、できれば毎日同じ作業量だといいなと思って毎日洗濯に戻しました。
毎日のほうが干す量も少なくて済むし。

この調子で手洗いに……とはなりませんが。

気になるのは水道料金


水道料金削減のためにお風呂の残り湯を使用中。

吸上げ用のホースなどはないのでバケツで運んでます。
3リットル入りのバケツ10杯くらい。意外とめんどくさくない。

毎日洗濯→洗濯物の量が少ない→運ぶ水の量が少ないというサイクルでいい感じです。

と言いつつ小型洗濯機とか色々気になる。matome.naver.jp
脱水までやってくれればいいのに。

梅雨を乗り越えられるように祈っててください


去年の8月にひとり暮らしを始めて初の梅雨になりました。

毎日部屋干しなのでお部屋の湿気が気になるところ。
先日湿度を見てみたら70%になってました(50%~60%が最適らしいです)。

部屋干しの洗濯物VS扇風機の戦いが今後勃発することが予想されます。

無印のサーキュレーターほしいなあ。
(今の扇風機は上を向けないので)www.muji.net


にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村